
私の地元は鹿追町で父親が農協職員だった事や身近に農業従事者がいた事で、小さい頃から農業と近い関係にありました。
                    その為、小さい頃から日本の食糧を担う農業者のサポートをしたいと次第に考えるようになり、地元である鹿追町の農業を振興していきたいと強く思うようになり鹿追町農業協同組合へ志願しました。
                

現在、担当している業務内容は野菜苗の育苗・販売、野菜圃場の生育調査等の巡回、野菜の集荷及び販売を行っています
                    野菜苗の育苗ではキャベツやブロッコリー等の様々な野菜の苗を育苗し町内及び町外に販売しており面積にすると121.3haになります。4月下旬から6月中旬にかけてアスパラガス、7月中旬から11月上旬にかけて生食キャベツ・加工キャベツ・ブロッコリー・南瓜を集荷し道内や道外(関東・関西・九州)に販売をしています。12月以降は販売した農産物の精算事務や機械やハウスの修繕を行っています。
                

私のいる農産課野菜集出荷施設では職員が私を含め男性が5名、女性が1名で20代~50代まで勤務しており、職員一丸となって業務に当たっています。職場では年齢の壁が無く定期的に皆で昼食を食べに行ったりシーズンの節目には皆で夕食を食べに行き和気藹々としています。また壁が無い事で職員同士の連携が取れておりとても風通しもよく笑顔も絶えない職場環境になっているので楽しく業務に当たる事が出来ています。
野菜施設で育苗を行っておりハウスで播種した苗を丹精込めて出荷するまで管理する事ができ、育苗した苗を組合員へ出荷し畑に定植され日に日に成長していく過程を間近で見る事が出来、その苗が収穫できるまでに大きくなり収穫されていく過程を圃場巡回していく中で確認できた事がとても印象深いです。また、収穫された農作物の販売計画を立て納品先まで出荷を行い新たな商品になっていく過程を見れたのが印象的です。

夏は道内様々な場所へドライブに行きショッピングを楽しんだり札幌にいる大学の友達とキャンプやBBQをして過ごしています。 冬は、道内色々な山へ行きスノーボードをしたり、ダーツやボーリングをして満喫しています。 それ以外の休日は、社会人野球のチームに入っており、練習や試合をして過ごしています。
本日の業務スケジュールを
部署内で共有します。
主にキャベツ圃場、アスパラ圃場の生育確認
決裁書類等の検証、作成
バイトにきてくれている方とのコミュニケーション、作業の進捗状況の確認
次の日の打合せ
本日の業務整理をして帰宅します。