ENTRY
各部署の紹介
Introduction of each department
HOME
採用・リクルート情報
各部署の紹介
各部署の紹介
JA鹿追町では年間を通して様々なイベント/行事が行われ、運営を各部署が担当しています。
このページでは、各課の業務をカレンダー方式でご紹介します。
資材課
融資課
農産課
整備工場
管理課
コントラ課
畜産課
経営課
農産課・畜産課
Aコープ課
貯金共済課
経営課
1月 肥料配合工場操業
担当部署 資材課
資材課(肥料配合工場)では、本町の土質と作物に適合した肥料を目的に当JA独自の配合肥料を製造しています。肥料配合工場は11月から3月にかけ操業し、約80銘柄の肥料を製造しています。また、肥料だけでなく農薬・種苗・飼料・生産資材・農業機械等の農作業に必要な資材を取り扱っており、営農と生活に欠かす事のできない燃料(ガソリン・軽油・灯油・ガス)も扱っています。一般の方につきましても、ご利用できますのでご相談ください。
2月 農業簿記記帳説明会
担当部署 融資課
融資課では、大型投資相談や経営相談を営農部と連携して行い、組合員の規模拡大や経営力向上に向けたコンサル活動を行うとともに営農に必要な融資を行っています。また、経営移譲されたばかりの新組合員や後継者の方を対象とした入門者ゼミを開催しています。年末には、税申告に向けた説明会や研修会を開催する他、農業簿記の記帳推進を行い帳簿の作成の基礎資料を提供しています。
3月 食用・加工馬鈴しょ講習会
担当部署 農産課
農産課では、安心・安全で良質な農産物生産に向け、土壌物理性の改善と地力の維持向上を図るためのコンサルに力を入れています。また、収量性の高い畑づくり対策のための各種講習会を開催するとともに、スマート農業の調査研究を行い、新たな機械や技術を積極的に導入し、データ解析を進めて鹿追町にあった技術を模索し、生産性向上を目指しています。更に野菜生産の課題でもある労働力負担軽減を目的に様々な大学や研究機関と提携し、新たな収穫体系の研究も行っています。
4月 春の整備工場フェア
担当部署 整備工場
整備工場では、車輌整備業務のほか、鉄工・資材店舗業務を行っています。例年、春には整備工場フェアを開催し、組合員から一般の方まで多くの方々に来場頂き、新車・中古車をはじめ、春作業に向けた小農具や各種工具類の展示・販売を行っています。また、組合員の規模拡大に伴い大型車両や大型農業機械の導入が進んでいることに対応するために、令和5年にはトラクター整備場を増設し、利用者満足に向け取り組んでいます。
5月 通常総会
担当部署 管理課
管理課では、管理業務と経理業務を担当しています。決算・税務・人事・文書・財産管理・庶務等、組織運営に関わる業務が中心です。年に一度開催される通常総会の企画運営に携わっています。また、女性の建設的な意見をJA事業に反映するために女性農業者を対象とした地区別懇談会を1月に開催しています。その他にも11月と4月に正組合員を対象とした地区別懇談会を開催し、出された多くの意見・要望を参考に新年度事業に向け協議を行っています。
6月 1番牧草収穫
担当部署 コントラ課
コントラ課では、酪農家の経営規模拡大に対応し良質粗飼料の安定確保に努め、酪農経営の安定向上に向け支援しています。近年規模拡大に伴い、委託面積が増えていることから、計画的に機械の導入を図り、需要に応じた作業体系を確立しています。現在では、国内でも有数の作業規模を誇っており、大型作業機械を使用し、耕起・整地・播種・収穫・堆肥運搬・スラリー散布などの作業を受託しています。
7月 デーリィフェスティバル
担当部署 畜産課
畜産課は、酪農指導業務・酪農生産業務・畜産販売業務・哺育育成牧場業務・乳牛育成牧場業務があり、町内の酪農家の生産性向上とコスト削減、乳質向上、乳牛の販売斡旋や肉牛産直事業の充実、肉豚・鶏卵の販売強化等、酪農と畜産に係る事業を行っています。また、各種イベントに参加し、鹿追産畜産物のPR活動も行っています。鹿追町デーリィフェスティバルは、町内にある共進会場で毎年行われ、ジャッジングコンテストや乳製品の試食会等の催しもあり、多くの方に来場頂いています。
8月 組合員交流会
担当部署 経営課
経営課では、畑作・酪農の労働力確保対策や農業後継者・女性農業者を対象とした研修会、環境整備事業、健康管理活動等行っています。青年部・女性部・趣味の会・熟年会等の組織団体活動への支援も行っており、組合長杯ミニバレー大会や組合員交流会等の交流事業も担当しています。また、JAの広報誌『しかおい』を担当しており、農業の情報や生産者の紹介等を通じ、農業への理解を深める紙面づくりに努めています。
9月 町内関係機関合同作況
担当部署 農産課・畜産課
9月には、町内関係機関による合同作況調査が行われています。町内の圃場を各関係機関の方々が見て回り、作物に被害や病気が発生していないか等の確認を行い、問題があれば対策を協議しています。今年は、収穫期を迎える小豆の圃場や加工キャベツ、デントコーンの生育状況を現地で確認しました。
10月 Aコープまつり
担当部署 Aコープ課
Aコープでは、「親しまれる店舗」を目指し、お客様目線で接客をしています。毎年、夏と秋に「Aコープ鹿追まつり」を開催し、多くのAコープ利用者の方々に来場頂き、子供から大人までイベントを楽しんで頂いています。Aコープでは、町内産農畜産物や加工品を取り揃えており、地域の皆様に喜んで頂ける商品をご用意しています。地域の生活店舗として、農業と消費者の架け橋となるAコープ店舗だからこそできるお店作りに努めています。
11月 年金友の会温泉旅行
担当部署 貯金共済課
貯金共済課では、地域・利用者に密着した金融機関として、利用者の信頼に応え安心して利用頂ける金融店舗づくりに努めています。貯金のキャンペーンや個人型確定拠出年金「iDeCo」、少額投資非課税制度「NISA」の取扱いもしています。また、年金友の会の活動支援も行い、年金受給口座の拡大を図っています。更に地域社会貢献活動としてスポーツ交流や温泉旅行を企画し、多くの皆様にお楽しみ頂いています。
12月 組織団体活動
担当部署 経営課
JA青年部、JA女性部、熟年会の事務局として活動のサポートをしています。JA青年部では、学習会や研修会をはじめ町内の小学生を対象に農業体験を企画しています。
JA女性部では、学習会や研修旅行、作品・料理作り等、農村女性として活発に活動しています。熟年会では、ふるさと農園じゃがいもを全国に発送し、鹿追町の秋の味覚を消費者の皆さんへ届けています。
データで見るJA鹿追
各部署の紹介
事業紹介
職員インタビュー
JA鹿追のキャリアステップ
募集要項
エントリー
このページの先頭へ
Loading...