だいずのちから
材料
| 大豆 | 250g(乾燥) |
|---|---|
| 人参 | 1本 |
| ゴボウ | 2本 |
| ひじき | 1袋 |
| しみ豆腐 | 3枚 |
| おから | 200g |
| 砂糖 | 適量 |
| しょう油 | 適量 |
| サラダ油 | 適量 |
作り方
| 1 | 大豆を一晩水につけ柔らかくする。 |
|---|---|
| 2 | サラダ油で大豆を炒める。 |
| 3 | 人参・ひじき・ゴボウも炒める。 |
| 4 | 水を入れ柔らかくなるまで煮る。おからを加えて砂糖・しょう油で味をつける。 |
| 5 | しみ豆腐を入れ煮込み水分を調整する。 |
協力
JA鹿追 女性部
農業の町鹿追では雪解けの5月から秋深まる11月まで畑でたくさんの美味しい野菜達が採れます。 また、年中安全で美味しい地元の牛乳や牛肉・豚肉・卵などが手に入ります。 それらの食材を使って地元の母さん達が作った料理を紹介しま〜す。
【ワンポイントアドバイス】
大豆を柔らかくもどすのにポットを使うと簡単で時間短縮になります。大豆を入れたポットに熱湯をいっぱいに注ぎ1晩おくと柔らかく戻ってそのままでも食べられます。
大豆・豆腐・おからの3種類をいっきに摂れる優れものレシピです。