ホーム > とっておきのレシピ
archive

【材料】

  • 米 ・・・・・ 3合
  • 白大豆 ・・・・・ 1カップ(市販ドライ豆)
  • 焼豚肉 ・・・・・ 適量(ひき肉使用も可)
  • 人参 ・・・・・ 中1/2
  • ピーマン ・・・・・ 中2個
  • 油 ・・・・・ 大さじ3
  • カレー粉 ・・・・・ 大さじ1
  • 塩 ・・・・・ 小さじ1/2
  • 湯 ・・・・・ カップ3杯

【作り方】

  • 1. 米を洗ってザルにあげ、30分程置く。
  • 2. 焼豚肉は5mm程のさいの目切りする(味付けしたひき肉でもよい)
  • 3. 人参は3mm程のさいの目切りにする。
  • 4. ピーマンは塩を入れた熱湯で柔らかくなりすぎない程度に茹で、ザルにあげ、粗熱が取れたら3mm程のさいの目切りにする。
  • 5. 鍋に大さじ3の油を熱し米を入れ、素早く米がすき通るまで強火で混ぜ続ける。
  • 6. 米がすき通ってきたら、やや火を弱くして焼豚、人参、カレー粉大さじ1を入れて更に混ぜる。
  • 7. 再び強火にして、湯3カップと塩小さじ1/2入れ、すばやく混ぜる。
  • 8. 沸騰して煮汁が無くなってくる頃、火を中火にする。(鍋で米を普通に炊くやり方と同じ)蒸らす段階で弱火にし、豆とピーマンを入れる。しばらく蒸して米が程良い硬さになっていたら完成。(混ぜてから塩気が不足の時はふりかけて混ぜ込む)

【協力】

JA鹿追 女性部

農業の町鹿追では雪解けの5月から秋深まる11月まで畑でたくさんの美味しい野菜達が採れます。 また、年中安全で美味しい地元の牛乳や牛肉・豚肉・卵などが手に入ります。 それらの食材を使って地元の母さん達が作った料理を紹介しま〜す。